長崎市でマンションの売却をお考えの方へ!築年数別の売り時をご紹介!

マンションの売却をお考えの方に知っていただきたいのが、マンションの売り時です。
マンションの需要を考えることで売りやすいタイミングが見えてきます。
今回は、マンションの資産価値についてお話しします。
築年数ごとの売り時もあわせてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

マンションの資産価値は減少していく

一般的に、マンションの資産価値は築年数の経過に伴い下落していきます。
一方で、その下落率は一定ではありません。
ここでは、資産価値の減り方について説明します。

新築を購入してすぐの下落率が最も大きいです。
新築から中古になることで、2割程度その価値が減少することもあります。
新築と中古の価格差のことを新築プレミアムといいます。
新築のマンションの資産価値が最も高いのです。

その後、下落率は安定し、資産価値の減り方はゆるやかになっていきます。

築年数別にみる売り時

ここでは、築年数別に売り時をご紹介します。

築10年未満のものは、築10年を迎える前に売りに出すと良いでしょう。
築年数が比較的浅く、大規模なリノベーションやリフォームを必要としないからです。
そのまま住めるため、売却価格も期待できます。
市場で盛んに取引されているので、競合が多いことを頭に入れておきましょう。

築10年を超えると、築15年以下の物件に分類されることもあります。
そうなると売れにくくなるため、早めに売りに出すことを検討しましょう。

築15年程度のものは、1回目の大規模な修繕工事を行った後が売り時です。
修繕工事を行う前は、住民からその費用を徴収することもあります。
そのため、大規模な修繕が必要な物件は敬遠されがちです。

築20年未満のものは、需要と供給が逆転する築20年までに売りましょう。
中古マンションは、築20年を境に売りに出される数が売却成功数を上回ります。
築20年以降の物件は買いたい人よりも売りたい人が多いのです。

一方で、20年を超えると資産価値の減少速度は遅くなります。
焦って売却する必要はなく、好条件の買主を時間をかけて探すのも手です。

築25年未満のものは、住宅ローンの控除制度を利用できる25年までに売ると良いでしょう。
25年を超えると住宅ローンの控除が適用されなくなります。

まとめ

今回は、築年数ごとにマンションの売り時をご紹介しました。
売却のタイミングは検討する際には、需要を考えましょう。
当社は、「お客様目線」をモットーに、お客様一人ひとりに最適なご提案をいたします。
長崎市周辺の不動産のことなら当社にお任せください。