不動産売却時によくあるトラブルとは?長崎市の不動産会社が対処法をご紹介!

「不動産の売却がうまくできるか不安だ」
「不動産売却時に起こり得るトラブルを知りたい」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。

今回は、不動産売却時でよくあるトラブルをご紹介します。
トラブルを防止するための方法もあわせてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

契約に関してよくあるトラブルとは?

まずは、契約に関連するトラブルを4つご紹介します。

1つ目は、口頭で提示された条件と書面での契約内容が異なるというものです。
口頭での説明不足によるものや、売主にとって不利な条件が伝えられていない場合もあるので、署名捺印する前に内容をよく確認しておきましょう。
不動産会社や買主との話し合いや相談は書面での記録を残すことが大切です。

2つ目は、仲介手数料に関するものです。
法律で定められているのは、仲介手数料の上限であり、具体的な金額は業者によって異なります。
仲介規約を結ぶ際に契約書面上で金額を取り決めておけば、トラブルなく手続きを進められるでしょう。

3つ目は、買主に契約をキャンセルされた場合です。
契約書を交わして結んだ契約をキャンセルされた場合は、違約金を請求できます。
キャンセル時の違約金についても、書面上で取り決めておくことをおすすめします。

その他のトラブルについて

契約時以外にもトラブルは起こり得ます。

売却後に雨漏りやシロアリなどの物理的瑕疵が見つかり、トラブルに発展することがあります。
基本的には、告知書に包み隠さず記載し、契約不適合責任の免責条項を売買契約書上に設けることで対処することが可能です。
告知書とは、買主に対し物件が抱える問題を開示する書面のことです。

建物の瑕疵に関しては、既存住宅売買瑕疵保険を利用することでも対策できます。
瑕疵が見つかった場合に最大で1000万円まで修繕費用をまかなえます。

設備故障に関するトラブルもとても多いです。
1つ1つの設備の動作確認を行い、漏れのない設備表を準備しておくと良いでしょう。
手間のかかる作業ですが、売却後のトラブルを減らせます。

マンションの売却では、管理規約の説明不足がトラブルにつながることがあります。
最新の管理規約を不動産会社と買主に渡すことが大事です。
自分でも一度内容を確認しておくと、特殊な規約があった場合に買主に伝えられます。

まとめ

今回は、不動産売却時によくあるトラブルをご紹介しました。
当社は、「お客様目線」をモットーに、お客様一人ひとりに最適なご提案をいたします。
長崎市周辺の不動産のことなら当社にお任せください。