不動産売却をお考えの方へ!注意点やリスクを紹介します!
不動産売却を考える上で、「どのような注意点があるのだろう」、「売却にリスクはあるのだろうか」と思う方も多いでしょう。
そこで今回は、不動産売却の注意点やリスクを紹介します。
特に、長崎市にお住みの方は必見です。
□不動産売却のリスクとは
大きく2つのリスクがあります。
1つ目は、契約不適合責任です。
これは最も気を付けるべきリスクです。
2020年4月の民法改正以前は、瑕疵担保責任と呼ばれていました。
これは、売主が買い手に渡したものが、「契約内容に適合していない」と判断されたときに売主が負う責任です。
これは、ものの種類、品質、数量と関係ありません。
契約不適合責任を問われると、売主は様々な対応を求められます。
たとえば、損害賠償請求や契約解除、補修等の追完請求です。
契約前に、売却する不動産の情報を漏れなく契約内容に入れているかの確認や契約に特約を定めるなどの対処が必要です。
2つ目は、不動産会社です。
上記のようなリスクを回避するためには不動産会社の働きが大事です。
信頼できる不動産会社かどうかは、契約前でも判断できます。
下記のような会社は要注意です。
査定価格が根拠なく高い会社と専任契約を強要する会社です。
専任契約とは、不動産会社一社のみと契約を結ぶことです。
顧客側はメリットが常にあるわけではないので、メリットを示さずに専任契約を強要する会社は注意が必要です。
□不動産売却で注意すべき点とは
気を付けるべきポイントは3点あります。
1つ目は、価格です。
物件の時価の判断は、素人では難しいです。
そのため、信頼できる不動産会社に依頼する必要があります。
2つ目は、買い手との交渉です。
買い手が出てきたら、交渉に移ります。
買い手はできるだけ安く買いたいと考えているので、値下げを持ちかけられるでしょう。
物件の時価は、流動的であるため、ここで突き放すのは良い選択ではありません。
相手に好感を持ってもらうためにも、値下げ交渉に多少は応じようとする気持ちが大切です。
売り値の最低価格を決めておくのも1つの手でしょう。
3つ目は、売却までの期間です。
販売相手が決まっても、手続きが必要です。
そのため、物件の引き渡しまでは数か月かかります。
早急にお金が欲しいから、売り値を安くして売り急ぐことはやめましょう。
□まとめ
不動産売却の注意点やリスクについて紹介しました。
不動産売却を考えている方は、ぜひこの記事を参考にして満足のいく売却をしてください。