実家を処分したいとお考えの方へ!売却の手順や方法を解説します!
相続した実家を売却したいけど、どうすれば良いかわからないという方も多くいらっしゃるでしょう。
実家をそのまま放置しておくと、様々なリスクが生じるため、早期売却をおすすめしています。
そこで今回の記事では、実家の売却手順や方法について詳しく解説します。
□実家を売却する手順を解説します!
相続した実家を売却するためには、いくつかの手順に従って行動する必要があります。
そこで、実家を売却するための手順を3つに分けて紹介します。
1つ目は、名義変更です。
相続が住んでいた場合でも、実家の登記名義人が自分でなければ、売却は行えません。
そのため、実家を売却する前に、実家の登記の名義変更ができているか、よく確認しておくようにしましょう。
名義変更を行う際には、実家の所在地を管轄している役所、法務局に申請する必要があります。
それを「所有権移転登記」と言い、名義変更の際に必要になる書類は申請書の他にも、いくつか添付する書類があります。
実家の所在する地域を管轄している法務局のみで申請が可能なので、注意が必要です。
また、市区町村の役場で書類の申請が必要なので、頭に入れておくと良いでしょう。
2つ目は、遺品の片付けです。
実家を処分する際、遺品を片付ける必要があるでしょう。
処分せずに残しておくべき遺産も多くあるので、生前から協力して整理を始めておくと良いでしょう。
3つ目は、仏壇やお墓の引越しです。
意外と見落としがちですが、実家を売却した後で、遠方に住んでいる場合は御墓参りに行くのは大変ですよね。
実家の処分に伴い、仏壇やお墓のことも考えておくとスムーズに行くでしょう。
□実家の売却方法を解説します!
実家をそのまま放置しておくと、無駄なお金を支払う必要があったり、トラブルに遭う可能性が増えたりと、良くないことばかりです。
そのため、早期売却がオススメです。
ここでは、その売却方法を2つ紹介します。
1つ目は、仲介による売却です。
不動産会社に依頼して買主を探してもらい、見つかれば契約を交わし、お金が得られる仕組みです。
買主が見つかるまで時間を要する場合がありますが、その分高く売れる可能性があります。
2つ目は、買取による売却です。
こちらは不動産会社が直接買主となり、買取してもらえる仕組みです。
短期間で売却が可能なため、すぐに現金化できるメリットがありますが、仲介に比べると売却額が下がる傾向にあります。
□まとめ
今回は、実家の売却手順や方法について解説しました。
放置しておくとトラブルに巻き込まれる可能性があるので、早めの決断をした方が賢明だと言えるでしょう。
当社の無料査定を使えば、物件のスピード売却が可能です。
秘密厳守ですべての工程を行うので、長崎市周辺で売却をお考えの方は、気軽にご相談ください。