マンションの査定で不動産会社はどこまで見る?解説します!

「マンションの査定はどこまで見るのか教えて欲しい」
マンション審査では、机上審査と訪問審査という2種類の審査方法があります。
机上審査とは、過去の取引事例などの大まかなデータからマンションの大まかな査定額を導き出すことです。
この記事では、査定の流れと査定ポイントについて詳しく解説します。

□マンション査定の流れとは

マンション査定がどのように行われるのか、気になる方はたくさんいらっしゃいます。
マンション査定をしたからといって、必ず売却しなければならないというわけではありません。

審査の時は、はじめに、審査依頼をします。
次に、机上審査を受けます。
そして机上審査を受けた後は、訪問審査の予約をします。
その後不動産会社にマンションを見てもらい、審査結果を教えてもらうといった流れです。

ここで、机上審査と訪問審査について、よくわからないとお悩みの方がいらっしゃるのではないでしょうか。
ここからは、これら2つの審査方法について解説します。

机上審査とは、過去の取引事例などの大まかなデータからマンションの大まかな査定額を導き出すことです。
この審査の特徴は、査定結果が早く出ることです。
その日のうちに結果が出ることがあります。

訪問審査とは、実際にマンションに行き、データではわからない情報までを加味した正確な審査額を導き出すことです。
この審査の特徴は、結果が出るまで時間がかかるが、より正確な金額を算出できることです。
およそ審査から2、3日で結果が出ます。

□査定はどこまで見る?

審査のポイントはいくつかあります。
1つ目は、立地条件についてです。
主に、最寄り駅からの距離がポイントとなります。
一般的に、駅からの距離が近い方が審査価格が高くなりやすいです。

2つ目は、方角や階数です。
最高や眺望が査定額を変動させるポイントです。
方角とはバルコニーがどの方角に面しているのかを表しており、南向きが最も高く評価されます。

また、階数が高いほど、査定額が高くなりやすいです。
その理由は、採光や眺望が良いからです。

3つ目は、広さや間取りです。
基本的には、専有面積が広いほど査定額が高くなります。
注意点は、専有面積が2倍だからといって、査定価格も2倍になるとは限らないことです。

□まとめ

今回は、査定の流れと査定ポイントについて詳しく解説しました。
審査のポイントは最寄り駅からの距離、方角や階数、広さや間取りなどたくさんあります。
長崎市・時津町・長与町周辺でマンション査定についてお悩みの方は、ぜひ当社をご検討ください。